【お知らせ】2023年4月よりGLOBAL FRONT水道町(CodeCampKids熊本校)がスタートします。
二層のプログラミング教育で「プログラミング的思考」を育成します。
- 1.0 論理的思考の育成「先生の説明に対して、どのように組み合わせたらよいのか。」
- 2.0プログラミング的思考「自分が意図する一連の動作を実現するには、どのように組み合わせたらよいのか。」
GLOBALFRONTには、二層(2つのコース)に加え、タブレットの基本操作とプログラミングの基礎が学べるJrコースがあります。
ScratchJr&ロボットプログラミングコース
ビジュアルプログラミング言語『ScratchJr』を使用して、楽しみながらプログラミングを学べる小学1年生〜3年生向けのコースです。ロボット制御など、プログラミングの基礎を学びながら論理的思考を育みます。
対象 | 小学1年生〜小学3年生 |
授業方式 | 対面 |
授業数 | 全40カリキュラム 4回/月 |
時間 | 60分 |
料金 | 入会金(初期費用):11,000円 受講料(月額) :11,440円 教室運営費(年額): 3,960円 |
スケジュール | ※東町教室は準備中です。 【火】17:00〜18:00(水道町教室のみ) 【土】11:00〜12:00(水道町教室のみ) 【土】14:00〜15:00(水道町教室のみ) 【土】16:00〜17:00(水道町教室のみ)現在満席 【土】18:00〜19:00(水道町教室のみ) |
Scratchプログラミングコース
ビジュアルプログラミング言語『Scratch』を使用して、本格的なゲーム開発が体験できる小学4年生〜中学生向けのコースです。シューティングゲームやアクションゲームなどのゲーム制作を通して、プログラミング的思考を育成します。
対象 | 小学校4年~中学3年生程度(大人も受講可能) |
授業方式 | 対面 |
授業数 | 全60カリキュラム 4回/月 |
時間 | 90分 |
料金 | 入会金(初期費用):11,000円 受講料(月額) :14,850円 教室運営費(年額): 3,960円 |
スケジュール | ※東町教室は準備中です。 【火】17:00〜18:30(水道町教室のみ) 【土】11:00〜12:30(水道町教室のみ) 【土】14:00〜15:30(水道町教室のみ) 【土】16:00〜17:30(水道町教室のみ)現在満席 【土】18:00〜19:30(水道町教室のみ) |
Unityプログラミングコース
『C#(シーシャープ)』を使用して、本格的なアプリ開発やゲーム開発をする中学生~大人向けの 上級者向けコース です。メジャーなゲームメーカーも採用している『Unity(ユニティ)』で 2D/3D ゲームを制作します。『Unity(ユニティ)』を学ぶことで就職や、転職にも役立ちます。
対象 | 中学生~大人向け(Scratchプログラミングコース修了者) |
授業方式 | 対面 |
授業数 | 全20カリキュラム 4回/月 |
時間 | 90分 |
料金 | 入会金(初期費用):11,000円 受講料(月額) :16,500円 教室運営費(年額): 3,960円 |
スケジュール | 【火】17:00〜18:30(水道町教室のみ) 【土】11:00〜12:30(水道町教室のみ) 【土】14:00〜15:30(水道町教室のみ) 【土】16:00〜17:30(水道町教室のみ)現在満席 【土】18:00〜19:30(水道町教室のみ) |
パズル・ロボット・プログラミングコース
パズル・ロボット・プログラミングコースは、将来に必要な力「自分で考える力」を身につけていくことができます。自分の考えを表現する、発表する力もトレーニングをすることができます。
対象 | 年長〜小学3年生程度 |
授業方式 | 対面 |
授業数 | パズル全24・ロボット全24・プログラミング全24カリキュラム(2年間) 4回/月 |
時間 | 60分 |
料金 | 入会金(初期費用):11,000円 ロボットキット :33,000円 受講料(月額) : 9,900円 教室運営費(年額): 3,960円 |
スケジュール | 【火】 15:30〜16:30(東町教室のみ) 【火】 16:45〜17:45(東町教室のみ) 【火】 18:00〜19:00(東町教室のみ) 【木】 15:30〜16:30(東町教室のみ) 【木】 16:45〜17:45(東町教室のみ)現在満席 【木】 18:00〜19:00(東町教室のみ) 【土】 10:00〜11:00(東町教室のみ)現在満席 【土】 11:15〜12:15(東町教室のみ) |
教室の風景
生徒一人ひとりに課題があり、真剣に取り組んでいます。目的を達成するために先生と納得がいくまで議論をします。レベルデザインや設計思想、実装方法を議論することもあり、雰囲気はゲーム開発会社そのものです!
実績(コンテスト・プログラミングアワード・検定資格)
熊本日日新聞主催の『くまもとジュニアプログラミングアワード』に毎年エントリーをしています。
アワードでは、数々賞を受賞しています。
<受賞歴> ▽2021年 ・くまもとジュニアプログラミングアワード2021 特別賞、優秀賞2名 ・KEWデジタル作品コンテスト2021 準グランプリ(高学年の部)、佳作9名 ▽2022年 ・くまもとジュニアプログラミングアワード2022 グランプリ、東京エレクトロン九州賞、熊本市教育委員会賞、優秀賞、優良賞 ・KEWデジタル作品コンテスト グランプリ(中学生の部)、優秀賞2名(中学生の部、高学年の部1名ずつ)、入選/佳作
生徒はそれぞれジュニア・プログラミング検定(Scratch部門)の資格にも挑戦し、各級で合格者が出ています!本校では『目標をもって学ぶこと』教えています。
発表会・イベント
作品発表会では、一人ひとりプレゼンします。工夫したところ、苦労したところ、学んだところを発表します。
夏休みイベントでは、メガネの大宝堂の商品紹介や接客などに役立つアプリ開発に取り組みました。実社会で活用できるプログラミングを学ぶ良い機会になりました。
店舗で社員の方から業務の課題や要望を聞き取り眼鏡の扱い方を学べるゲームや目の状態を分かりやすく伝える層がなどを考案しプログラムを組み立てました。
講師紹介
山之内 翔一(Shoichi Yamanouchi)
2014年~2016年まで品川区のゲーム会社に勤務。4作品のゲーム開発に関わり、メインプランナーも経験その後フリーランスに転身し、ゲームデザイナーとしてアプリ/ゲーム開発、ゲームのシナリオや世界観設計、小説の原作制作などに関わる。2019年からCodeCampKIDS熊本校の代表講師を務め、ゲーム開発などの経験を踏まえ、子どもたちへクリエイティブの楽しさを伝えている。
<取材歴>
2020年12月 KAB熊本朝日放送(くまパワ!)
発表会の様子を取材
2022年08月 KKTくまもと県民テレビ(てれビタ 午後のニュース)
2022年09月 TKUテレビ熊本
メガネの大宝堂とのアプリ制作発表会の様子を取材
2023年02月 RKK熊本放送(ゲツキン!)
ジュニアプログラミングアワードという全国大会出場の子の密着取材